【レガシー】スニークショー戦績まとめ
2017年7月10日 Magic: The Gatheringまとめ
こうして改まって見てみると圧倒的に勝率が低い。弱すぎる。
苦手なデルバーにしても予想以上に数値が出ていなかった。(コンボも)
クロックの遅いミッドレンジやコントロールには勝率を上げるべき。
アグロに対しても妨害手段が限られているので・・・
構築の問題よりプレイングで敗北してるものが多いなー
集計期間 2017/1/21~2017/6/30
集計内容 フリプ除きの晴れる屋平日・休日大会、
BMS等メモが残っているもの。
集計方法 勝率=勝ち数/試合数の単純計算
アーキタイプは感覚で記載。
試合数/勝ち/負け/ 勝率
0.全体ALL :154/ 69/ 85/ 45%
1.クロパALL:29/ 10/ 19/ 34%
・URデルバー:15/ 4/ 11/ 27%
・4Cデルバー: 9/ 5/ 4/ 56%
・グリデル : 5/ 1/ 4/ 20%
2.コンボALL :44/ 15/ 29/ 34%
・ANT:8/ 2/ 6/ 25%
・エルフ:6/ 4/ 2/ 67%
・食物連鎖:5/ 3/ 2/ 60%
・BRリアニ :4/ 3/ 1/ 75%
・グリシュー:4/ 1/ 3/ 25%
・スニークショー:3/ 2/ 1/ 67%
・オムニスニーク:1/ 0/ 1/ 0%
・オムニテル:3/ 0/ 3/ 0%
・ドレッジ:3/ 0/ 3/ 0%
・doomsday:2/ 0/ 2/ 0%
・UBリアニ:2/ 0/ 2/ 0%
・ベルチャー:1/ 0/ 1/ 0%
・アルーレン:1/ 0/ 1/ 0%
・感染:1/ 0/ 1/ 0%
3.ミッドレンジALL:24/14/ 10/ 58%
・マーベリック:7/ 3/ 4/ 43%
・BUG続唱:4/ 2/ 2/ 50%
・デットガイ:3/ 1/ 2/ 33%
・グリコン:2/ 1/ 1/ 50%
・ニックフィット:2/ 1/ 1/ 50%
・トリコブレード:2/ 2/ 0/ 100%
・デスブレ:2/ 2/ 0/ 100%
・青白石鍛冶:1/ 1/ 0/ 100%
・BUGミッドレンジ:1/ 1/ 0/ 100%
4.コントロール:24/12/ 12/ 50%
・旧型奇跡:8/ 5/ 3/ 63%
・デスタク:6/ 2/ 4/ 33%
・ジャンド:3/ 2/ 1/ 67%
・URコン:4/ 1/ 3/ 25%
・ローグコン:1/ 0/ 1/ 0%
・BUGコン:1/ 1/ 0/ 100%
・青単:1/ 1/ 0/ 100%
5.アグロ:26/10/ 16/ 38%
・エルドラージ:9/ 4/ 5/ 44%
・バーン:4/ 3/ 1/ 75%
・マーフォーク:2/ 1/ 1/ 50%
・MUD:2/ 0/ 2/ 0%
・ドラスト:4/ 1/ 3/ 25%
・カウンタースリヴァー :1/ 0/ 1/ 0%
・赤単スニーク:2/ 0/ 2/ 0%
・親和:1/ 1/ 0/ 100%
・デスシャドウ:1/ 0/ 1/ 0%
6.ロック:8/ 6/ 2/ 75%
・土地単:3/ 2/ 1/ 67%
・エンチャントレス:1/ 1/ 0/ 100%
・pox:4/ 3/ 1 /75%
でわでわ
こうして改まって見てみると圧倒的に勝率が低い。弱すぎる。
苦手なデルバーにしても予想以上に数値が出ていなかった。(コンボも)
クロックの遅いミッドレンジやコントロールには勝率を上げるべき。
アグロに対しても妨害手段が限られているので・・・
構築の問題よりプレイングで敗北してるものが多いなー
集計期間 2017/1/21~2017/6/30
集計内容 フリプ除きの晴れる屋平日・休日大会、
BMS等メモが残っているもの。
集計方法 勝率=勝ち数/試合数の単純計算
アーキタイプは感覚で記載。
試合数/勝ち/負け/ 勝率
0.全体ALL :154/ 69/ 85/ 45%
1.クロパALL:29/ 10/ 19/ 34%
・URデルバー:15/ 4/ 11/ 27%
・4Cデルバー: 9/ 5/ 4/ 56%
・グリデル : 5/ 1/ 4/ 20%
2.コンボALL :44/ 15/ 29/ 34%
・ANT:8/ 2/ 6/ 25%
・エルフ:6/ 4/ 2/ 67%
・食物連鎖:5/ 3/ 2/ 60%
・BRリアニ :4/ 3/ 1/ 75%
・グリシュー:4/ 1/ 3/ 25%
・スニークショー:3/ 2/ 1/ 67%
・オムニスニーク:1/ 0/ 1/ 0%
・オムニテル:3/ 0/ 3/ 0%
・ドレッジ:3/ 0/ 3/ 0%
・doomsday:2/ 0/ 2/ 0%
・UBリアニ:2/ 0/ 2/ 0%
・ベルチャー:1/ 0/ 1/ 0%
・アルーレン:1/ 0/ 1/ 0%
・感染:1/ 0/ 1/ 0%
3.ミッドレンジALL:24/14/ 10/ 58%
・マーベリック:7/ 3/ 4/ 43%
・BUG続唱:4/ 2/ 2/ 50%
・デットガイ:3/ 1/ 2/ 33%
・グリコン:2/ 1/ 1/ 50%
・ニックフィット:2/ 1/ 1/ 50%
・トリコブレード:2/ 2/ 0/ 100%
・デスブレ:2/ 2/ 0/ 100%
・青白石鍛冶:1/ 1/ 0/ 100%
・BUGミッドレンジ:1/ 1/ 0/ 100%
4.コントロール:24/12/ 12/ 50%
・旧型奇跡:8/ 5/ 3/ 63%
・デスタク:6/ 2/ 4/ 33%
・ジャンド:3/ 2/ 1/ 67%
・URコン:4/ 1/ 3/ 25%
・ローグコン:1/ 0/ 1/ 0%
・BUGコン:1/ 1/ 0/ 100%
・青単:1/ 1/ 0/ 100%
5.アグロ:26/10/ 16/ 38%
・エルドラージ:9/ 4/ 5/ 44%
・バーン:4/ 3/ 1/ 75%
・マーフォーク:2/ 1/ 1/ 50%
・MUD:2/ 0/ 2/ 0%
・ドラスト:4/ 1/ 3/ 25%
・カウンタースリヴァー :1/ 0/ 1/ 0%
・赤単スニーク:2/ 0/ 2/ 0%
・親和:1/ 1/ 0/ 100%
・デスシャドウ:1/ 0/ 1/ 0%
6.ロック:8/ 6/ 2/ 75%
・土地単:3/ 2/ 1/ 67%
・エンチャントレス:1/ 1/ 0/ 100%
・pox:4/ 3/ 1 /75%
でわでわ
【レガシー】スニークショー考察
2017年7月10日 Magic: The Gathering コメント (2)一度も纏めたことがなかったので、一度頭の整理をしてみることに。
纏めるのは純正なURスニーク。
長文で纏まりがない点はご容赦を。
使用期間:2017/1/21~2017/6/30
~レシピ~
【土地 】(19)
4 沸騰する小湖
2 汚染された三角州
1 霧深い雨林
3 古えの墳墓
2 裏切り者の都
3 volcanic Island
3 島
1 山
【クリーチャー】 (8)
4 グリセルブランド
4 引き裂かれし永劫、エムラクール
【呪文 】(33)
4 渦まく知識
4 思案
4 定業
4 意志の力
4 実物提示教育
4 騙し討ち
4 水蓮の花びら
2 狼狽の嵐
2 呪文貫き
1 直観
【サイドボード】 (15)
2 血染めの月
2 防御の光網
2 外科的摘出
2 紅蓮地獄
1 ヴェンディリオン三人衆
1 狼狽の嵐
1 紅蓮破
1 ハーキルの召還術
1 コジレックの帰還
1 裂け目の突破
1 力ずく
【考察】
1.土地
➀基本土地
島3、山1。
不毛の大地が蔓延するレガシー環境では安定してマナを供給できる基本土地は重要。ショーテル用の3マナ、スニークまで含めると4マナ。特にボルカは不毛で割られる可能性が極めて高いので山1は欲しい。山2、ボルカ2にすると初手で山が来た時に困ることが多いので1枚まで。
②2マナランド
古えの墳墓3、裏切り者の都2。
1T:2マナランド&ペタルからのショーテル⇒グリセルorエムラ
2T:2マナランド+島からのショーテル⇒スニーク。ペタルからのグリセルorエムラ
3T:2マナランド+島2からのショーテル&ピアスとマナがかかるこのデッキには重要な加速装置。
2マナランドがあるかないかで仕掛けるターンが変わる。本音は古えの墳墓を4枚取りたいところだが、フェッチ+墳墓で3点。デルバーでもいたなら追加で3・6点ダメージを受け、グリセル7ドローの回数が減る為、3枚がギリギリ。
裏切り者の都は以後の土地をセットしにくくなる為、2枚に抑制。
このデッキは仕掛けるターンが3~5Tとコンボの中だと割りと遅い方だが、目くらましや、猿人の指導霊を搭載した早い型だとダメージを受けてもいいからマナを伸ばせる古えの墳墓が優先される。
③デュアルランド
ボルカ3枚。
ドロソ、カウンター、スニークの起動と全てを1枚でこなせる土地であるとともに最弱の土地。2マナランドを守る為に合えて持ってきて不毛で割らせることも多々ある。沸騰する小湖以外のフェッチから引っ張ってこれるが、2枚だと赤マナを供給できなくなる可能性もあるため3枚。すべてを護るもの、母聖樹が入る場合はボルカを1枚減らすこともある。
④フェッチ
沸騰する小湖4、汚染された三角州2、霧深い雨林1。
小湖は島・山を引いてくるために4枚必須。
残りはボルカと島を引いてくる為。ミラクル全盛期時には擬態するために、溢れかえる岸辺3だったが、現状ではBGの方が多くみられる為、上記構成。
2.クリーチャー
グリセル4、エムラ4。
絆魂パワー7の悪魔のフライヤーはコンバット時だけでなく、7ドローで身を守れることも優秀。スニーク⇒グリセルが着地した場合、7ドローすることにより、ペタル・エムラとそのまま勝ちにつながることも多い。
エムラは説明不要のデカブツ。1Tショーテル⇒エムラがでれば、カラカスでバウンスされない限り概ね勝ち。エムラは人によっては3枚の人もいる。
3.スペル
➀ドロソ
渦巻く知識4、思案4、定業4、直観1(便宜的にこの枠に)
渦巻く知識、思案は説明不要で4枚ずつ固定。
定業は好みもあるが、個人的に2枚は必須。4枚あればデッキの安定が望まれる(ハンデスされた場合やスニークだけ設置した後でも不要牌をボトムに送りつつパーツを探せるため)定業の枠はギタ調に変わる場合があるが、2マナランドでライフが減りやすくグリセルの7ドローにも影響するため2点のライフは重要。安全確認を出来るメリットはあれど回答にはなり得ないので現状は採用見送り。
直観はメインでエムラ・グリセル・ショーテル・スニーク・土地等の何でもサーチできるエースオブエース。
スニーク⇒エムラ発射しハンドゼロでも、直観1枚あれば再発射可能。本当は@1枚採用したいところだが、サイド後はパーツをサージカルに晒すことになるため、1枚に抑制。
②カウンター
will4、ピアス2、フラスター2。
willは説明不要で固定。
ピアスとフラスターは一長一短だが、PWやアーティファクト、エンチャントをカウンターできるピアス4が正直丸い。
あえて2:2に分けているのはANT・UBリアニ等の自分より早いコンボデッキに対抗するため + 同型・各種デルバーとのカウンター合戦を制しメインをとるため。
通常はサイド後、ピアスとフラスターを入れ替えることが多いが、メインに2搭載することでサイドを別の枠に避けるのも貴重。
③コンボパーツ
ショーテル・スニーク4枚ずつ。
スニークはオムニテルと差別化するための重要な発射台。
スニークが着地していれば赤マナ2でフィニッシュ可能。
4.サイドボード
サイド後はヘイトベア、ハンデス、カウンターが増量されるのでその対策に。
2 防御の光網
→青が見えたらイン。willに対しても3マナ要求するので相手からしたらマスカン。ここにカウンター打ってくれれば1:1交換でき、コンボパーツが通りやすくなる。但しBUGデルバーやグリデルのようなハンデス+カウンターを持つ相手には月を選ぶことが多い。
1 狼狽の嵐
→追加のカウンター。主にデルバー、コンボ相手にピアスとの入れ替えで。
ミラーマッチの時はお互いスニークからの仕掛けになるためインせず。
1 紅蓮破
→ヴェンディ、カウンター各種、SCM、レオヴォルト、コンボのドロソを止める役割。ピアスとの入れ替えで。
2 血染めの月
→基本土地が少ないデッキに刺さる。但し自分も2マナランドやフェッチがきれなくなるので青マナを確保してからの設置となる。
設置後はこちらの動きも制限されるため、クリーチャーが展開されていると間に合わないケースもある。デスタク相手にはカラカスを止める目的でイン。
2 外科的摘出
→墓地利用全般。墓掘りの檻でも良いがBRリア二をちょくちょく見かけるので現状では不採用。
2 紅蓮地獄
→ヘイトベア、クロックパーミのタフ2以下相手に1:多の交換目的で。ラヴァマンサーにするか、紅蓮地獄にするか常に悩んでいる枠。
継続的な除去能力に関してはラヴァマンに軍配が上がるが、トップした時の盤面処理力は紅蓮地獄が上。環境が高速化していることもあり、相手の展開力が高いと墓地のリソースが足りないこと多々あるので現状ではラヴァマン不採用。
1 コジレックの帰還
→追加の除去枠。インスタント、且つ無職の全体火力のため、デスタク相手にもアップキープ、リシャポ起動、指定山されても打てるのが魅力。
また、エルフ相手にもビビモス誘発スタックで展開済みのクリーチャーを捌けるのが◯。ここも突然のショックと良く入れ替えになる枠。
1 ヴェンディリオン三人衆
→コントロール、コンボ、ミラーに。
ミラー相手にはショーテルorスニークキャストスタックでファッティをボトムに落としたあとビートして勝つこともしばしば。
1 裂け目の突破
→コントロール、ミラーにスニークの代わりにイン。
相手のエンド時に打つことでカウンターを打たせ、返しに安全にショーテル・スニークを着地させるのが目的。
サージカルを打たれることも多いので第3の勝ち手段もしても。
1 ハーキルの召還術
1 力ずく
→CotV、針、罠橋などのアーティファクト対策。
ドラスト等のストンピィ系は1T月を置いてくることもあるので赤マナで打てる力づくを1枚採用。
サイドには他にも採用検討しているものがチラホラあるも現状ではここまで。
また別のタイミングにでも記載します。
でわでわ。
纏めるのは純正なURスニーク。
長文で纏まりがない点はご容赦を。
使用期間:2017/1/21~2017/6/30
~レシピ~
【土地 】(19)
4 沸騰する小湖
2 汚染された三角州
1 霧深い雨林
3 古えの墳墓
2 裏切り者の都
3 volcanic Island
3 島
1 山
【クリーチャー】 (8)
4 グリセルブランド
4 引き裂かれし永劫、エムラクール
【呪文 】(33)
4 渦まく知識
4 思案
4 定業
4 意志の力
4 実物提示教育
4 騙し討ち
4 水蓮の花びら
2 狼狽の嵐
2 呪文貫き
1 直観
【サイドボード】 (15)
2 血染めの月
2 防御の光網
2 外科的摘出
2 紅蓮地獄
1 ヴェンディリオン三人衆
1 狼狽の嵐
1 紅蓮破
1 ハーキルの召還術
1 コジレックの帰還
1 裂け目の突破
1 力ずく
【考察】
1.土地
➀基本土地
島3、山1。
不毛の大地が蔓延するレガシー環境では安定してマナを供給できる基本土地は重要。ショーテル用の3マナ、スニークまで含めると4マナ。特にボルカは不毛で割られる可能性が極めて高いので山1は欲しい。山2、ボルカ2にすると初手で山が来た時に困ることが多いので1枚まで。
②2マナランド
古えの墳墓3、裏切り者の都2。
1T:2マナランド&ペタルからのショーテル⇒グリセルorエムラ
2T:2マナランド+島からのショーテル⇒スニーク。ペタルからのグリセルorエムラ
3T:2マナランド+島2からのショーテル&ピアスとマナがかかるこのデッキには重要な加速装置。
2マナランドがあるかないかで仕掛けるターンが変わる。本音は古えの墳墓を4枚取りたいところだが、フェッチ+墳墓で3点。デルバーでもいたなら追加で3・6点ダメージを受け、グリセル7ドローの回数が減る為、3枚がギリギリ。
裏切り者の都は以後の土地をセットしにくくなる為、2枚に抑制。
このデッキは仕掛けるターンが3~5Tとコンボの中だと割りと遅い方だが、目くらましや、猿人の指導霊を搭載した早い型だとダメージを受けてもいいからマナを伸ばせる古えの墳墓が優先される。
③デュアルランド
ボルカ3枚。
ドロソ、カウンター、スニークの起動と全てを1枚でこなせる土地であるとともに最弱の土地。2マナランドを守る為に合えて持ってきて不毛で割らせることも多々ある。沸騰する小湖以外のフェッチから引っ張ってこれるが、2枚だと赤マナを供給できなくなる可能性もあるため3枚。すべてを護るもの、母聖樹が入る場合はボルカを1枚減らすこともある。
④フェッチ
沸騰する小湖4、汚染された三角州2、霧深い雨林1。
小湖は島・山を引いてくるために4枚必須。
残りはボルカと島を引いてくる為。ミラクル全盛期時には擬態するために、溢れかえる岸辺3だったが、現状ではBGの方が多くみられる為、上記構成。
2.クリーチャー
グリセル4、エムラ4。
絆魂パワー7の悪魔のフライヤーはコンバット時だけでなく、7ドローで身を守れることも優秀。スニーク⇒グリセルが着地した場合、7ドローすることにより、ペタル・エムラとそのまま勝ちにつながることも多い。
エムラは説明不要のデカブツ。1Tショーテル⇒エムラがでれば、カラカスでバウンスされない限り概ね勝ち。エムラは人によっては3枚の人もいる。
3.スペル
➀ドロソ
渦巻く知識4、思案4、定業4、直観1(便宜的にこの枠に)
渦巻く知識、思案は説明不要で4枚ずつ固定。
定業は好みもあるが、個人的に2枚は必須。4枚あればデッキの安定が望まれる(ハンデスされた場合やスニークだけ設置した後でも不要牌をボトムに送りつつパーツを探せるため)定業の枠はギタ調に変わる場合があるが、2マナランドでライフが減りやすくグリセルの7ドローにも影響するため2点のライフは重要。安全確認を出来るメリットはあれど回答にはなり得ないので現状は採用見送り。
直観はメインでエムラ・グリセル・ショーテル・スニーク・土地等の何でもサーチできるエースオブエース。
スニーク⇒エムラ発射しハンドゼロでも、直観1枚あれば再発射可能。本当は@1枚採用したいところだが、サイド後はパーツをサージカルに晒すことになるため、1枚に抑制。
②カウンター
will4、ピアス2、フラスター2。
willは説明不要で固定。
ピアスとフラスターは一長一短だが、PWやアーティファクト、エンチャントをカウンターできるピアス4が正直丸い。
あえて2:2に分けているのはANT・UBリアニ等の自分より早いコンボデッキに対抗するため + 同型・各種デルバーとのカウンター合戦を制しメインをとるため。
通常はサイド後、ピアスとフラスターを入れ替えることが多いが、メインに2搭載することでサイドを別の枠に避けるのも貴重。
③コンボパーツ
ショーテル・スニーク4枚ずつ。
スニークはオムニテルと差別化するための重要な発射台。
スニークが着地していれば赤マナ2でフィニッシュ可能。
4.サイドボード
サイド後はヘイトベア、ハンデス、カウンターが増量されるのでその対策に。
2 防御の光網
→青が見えたらイン。willに対しても3マナ要求するので相手からしたらマスカン。ここにカウンター打ってくれれば1:1交換でき、コンボパーツが通りやすくなる。但しBUGデルバーやグリデルのようなハンデス+カウンターを持つ相手には月を選ぶことが多い。
1 狼狽の嵐
→追加のカウンター。主にデルバー、コンボ相手にピアスとの入れ替えで。
ミラーマッチの時はお互いスニークからの仕掛けになるためインせず。
1 紅蓮破
→ヴェンディ、カウンター各種、SCM、レオヴォルト、コンボのドロソを止める役割。ピアスとの入れ替えで。
2 血染めの月
→基本土地が少ないデッキに刺さる。但し自分も2マナランドやフェッチがきれなくなるので青マナを確保してからの設置となる。
設置後はこちらの動きも制限されるため、クリーチャーが展開されていると間に合わないケースもある。デスタク相手にはカラカスを止める目的でイン。
2 外科的摘出
→墓地利用全般。墓掘りの檻でも良いがBRリア二をちょくちょく見かけるので現状では不採用。
2 紅蓮地獄
→ヘイトベア、クロックパーミのタフ2以下相手に1:多の交換目的で。ラヴァマンサーにするか、紅蓮地獄にするか常に悩んでいる枠。
継続的な除去能力に関してはラヴァマンに軍配が上がるが、トップした時の盤面処理力は紅蓮地獄が上。環境が高速化していることもあり、相手の展開力が高いと墓地のリソースが足りないこと多々あるので現状ではラヴァマン不採用。
1 コジレックの帰還
→追加の除去枠。インスタント、且つ無職の全体火力のため、デスタク相手にもアップキープ、リシャポ起動、指定山されても打てるのが魅力。
また、エルフ相手にもビビモス誘発スタックで展開済みのクリーチャーを捌けるのが◯。ここも突然のショックと良く入れ替えになる枠。
1 ヴェンディリオン三人衆
→コントロール、コンボ、ミラーに。
ミラー相手にはショーテルorスニークキャストスタックでファッティをボトムに落としたあとビートして勝つこともしばしば。
1 裂け目の突破
→コントロール、ミラーにスニークの代わりにイン。
相手のエンド時に打つことでカウンターを打たせ、返しに安全にショーテル・スニークを着地させるのが目的。
サージカルを打たれることも多いので第3の勝ち手段もしても。
1 ハーキルの召還術
1 力ずく
→CotV、針、罠橋などのアーティファクト対策。
ドラスト等のストンピィ系は1T月を置いてくることもあるので赤マナで打てる力づくを1枚採用。
サイドには他にも採用検討しているものがチラホラあるも現状ではここまで。
また別のタイミングにでも記載します。
でわでわ。
1週間MTGしてなかったので、仕事を早めに切り上げ晴れる屋へ。
使用したのはANT。
1R:ANT 2-0
1g:後手。3Tデュレスを打たれミラーマッチと発覚。お互いハンデスで削りあい、リチュアル×2と仕掛けられるもそのままターンを返される。返ってきたターンでむかつき通して勝ち。(後で聞いたら墓地にインファがあると勘違いしたみたい)
2g:後手。ギタ調、セラピー、デュレスとLED、インファをハンデスされるも、トップPIF。リチュアル連打⇒PIF⇒リチュアルFB⇒インファFB⇒テンドリルで勝ち。
2R:グリコン 2-0
1g:後手。will2セット、フラスターと持たれるもデュレス、セラピーで対処。アンコウ着地され、ライフ5まで削られるも。PIFルートからのテンドリルで勝ち。
2g:後手。ヤンパイ、セラピーパッケージでハンドボロボロにされ負け。
3g:相手トリマリで投了。
3R:TES 1-2
1g:先手。以前スニショで負けたことあり若干トラウマ。
メンタル面でバックティーからのスタートの状態。
ギタ調で相手ハンドが揃っていない事を確認しているの、慌せって無理やりコンボスタート。(ハンドにはリチュアル複数、LED、PIF、ハンデス。墓地にドロソ複数枚)ドロソを複数フラッシュバックし、何とかパーツに辿りつき勝ち。
2g:後手。ハンデスで妨害するも、先にコンボ決められ負け。
3g:先手。相手土地1で止まっているのに、コンボスタート(これも慌てて)。マナ計算を誤り、4マナ圏打てず。返しにテンドリルされ負け。
結果2-1
R3はあまりにミスが多くて相手に申し訳なかった。
マナ計算、ストームカウントを瞬時に行えるように精進します。
反省。
使用したのはANT。
1R:ANT 2-0
1g:後手。3Tデュレスを打たれミラーマッチと発覚。お互いハンデスで削りあい、リチュアル×2と仕掛けられるもそのままターンを返される。返ってきたターンでむかつき通して勝ち。(後で聞いたら墓地にインファがあると勘違いしたみたい)
2g:後手。ギタ調、セラピー、デュレスとLED、インファをハンデスされるも、トップPIF。リチュアル連打⇒PIF⇒リチュアルFB⇒インファFB⇒テンドリルで勝ち。
2R:グリコン 2-0
1g:後手。will2セット、フラスターと持たれるもデュレス、セラピーで対処。アンコウ着地され、ライフ5まで削られるも。PIFルートからのテンドリルで勝ち。
2g:後手。ヤンパイ、セラピーパッケージでハンドボロボロにされ負け。
3g:相手トリマリで投了。
3R:TES 1-2
1g:先手。以前スニショで負けたことあり若干トラウマ。
メンタル面でバックティーからのスタートの状態。
ギタ調で相手ハンドが揃っていない事を確認しているの、慌せって無理やりコンボスタート。(ハンドにはリチュアル複数、LED、PIF、ハンデス。墓地にドロソ複数枚)ドロソを複数フラッシュバックし、何とかパーツに辿りつき勝ち。
2g:後手。ハンデスで妨害するも、先にコンボ決められ負け。
3g:先手。相手土地1で止まっているのに、コンボスタート(これも慌てて)。マナ計算を誤り、4マナ圏打てず。返しにテンドリルされ負け。
結果2-1
R3はあまりにミスが多くて相手に申し訳なかった。
マナ計算、ストームカウントを瞬時に行えるように精進します。
反省。
じつに半年ぶりの更新です。
半年間ひたすら、スニークショーを使い続けてましたが、ミラクルの衰退後から勝率がジワジワ下がり始めたので、別のデッキを使用してみることに。
(カウンター構えながら、複数のルートにてグリセルorエムラで殴り勝つのは好きなのですが、カウンターを複数構えようとするとキルターンが遅れるのが気になり始めた今日この頃。強いデッキである事は間違いないんだけど。)
今回使用したのはANT。
GP PRAGUE 2016優勝者Rodrigo Togores氏の決勝を見て以降、スペル主体のコンボをプレイしてみたい欲求に駆られ、パーツが無いことにモヤモヤするも、意を決して(我慢できずに)晴れる屋杯当日にLED4枚入手し、そのまま出陣。
1R: 土地単 ◯×× (いきなり有利な相手に負けてもうた)
1g先手。1T、ダクリ→ダクリ→むかつきからチェインしてテンドリル。
2g後手。相手のデッキ分からず、ドロソ多めのハンドキープ。 1TチャリスX=1、2T抵抗の宝球着地。バウンススペル引けず、不毛&幽霊街で嵌られアウト。
3g先手。相手ダブマリしてるところに強迫。ギャンブル、踏査、マナ結合、不毛2からマナ結合をディスカード。3T抵抗の宝球。パーツ集めてる間に20/20の女神様
が出てこられてアウト。
マッチアップ有利にも関わらず、ギャンブル落とさなかったプレミ。反省。
2R:デッドガイ ◯◯-
1g:先手。囲い、ヒム打たれてハンドボロボロなるもトップむかつき。カバルからマナ出して、むかつきキャストしてチェイン勝ち
2g:後手。お互いハンデスで手札減るも、サイドからのボブでアド稼いで、ワーレンキャスト。
3R: ジャンド ×◯◯
1g:先手。ギタ調→セラピーでタルモ2体落とすもパーツ揃わず、Drs、罰火、稲妻で削られて負け。
2g:むかつき→ワーレン
3g:相手ハンデス2枚・残り土地をキープ。パーツ落とされるもドロソ連打→ダクリ→テンドリル。
4R: マーフォーク ◯◯-
1g: 後手。1Tギタ調→セラピーでロード2体落として2T目にPIFルートからのテンドリル。
2g: 後手。チャリスX=1、呪い捕らえ2、ロードと並べられるもハーキルでチャリスバウンスした後にPIFルートで勝ち。
5R: デッドガイ ◯◯-
1g:先手。むかつきでライフ1まで詰めてからのテンドリル
2g:後手。むかつき→テンドリル
6R: グリシュー ×◯◯
1g:先手。1T強迫で納墓落として一安心するも、返しに暴露対象自分とか言われ、そのままグリセル着地。今までは7枚引かせてくれるナイスガイだったけど、今日のグリセルは凶悪。そのまま無限ループ入られアウト。
2g:先手。2Tリチュアル連打からのむかつきで勝ち。
3g:後手。相手ダブマリノーランドキープ。途中、オアリムの詠唱×2されるも、むかつきルート
結果5-1で5位。グリシュー戦は心臓に悪かった・・・
デルバー、デスタク辺りに当たらなかったのが幸い。
運要素が強かったので、シミュレーションを重ねてプレイスピードを上げていきたい(ストーム・マナカウントもたもたしてすみませんでした)
【レシピ】
4 Polluted Delta
3 Flooded Strand
2 Island
2 Misty Rainforest
2 Underground Sea
1 Swamp
1 Volcanic Island
4 Brainstorm
4 Dark Ritual
4 Cabal Ritual
1 Ad Nauseam
4 Duress
4 Gitaxian Probe
4 Ponder
3 Cabal Therapy
2 Preordain
4 Infernal Tutor
1 Empty the Warrens
1 Past in Flames
1 Tendrils of Agony
1 Dark Petition
4 Lion’s Eye Diamond
4 Lotus Petal
Sideboard
3 Dark Confidant
3 Fatal Push
2 Surgical Extraction
1 Chain of Vapor
2 Echoing Truth
2 Hurkyl’s Recall
2 Dread of Night
でわでわ
半年間ひたすら、スニークショーを使い続けてましたが、ミラクルの衰退後から勝率がジワジワ下がり始めたので、別のデッキを使用してみることに。
(カウンター構えながら、複数のルートにてグリセルorエムラで殴り勝つのは好きなのですが、カウンターを複数構えようとするとキルターンが遅れるのが気になり始めた今日この頃。強いデッキである事は間違いないんだけど。)
今回使用したのはANT。
GP PRAGUE 2016優勝者Rodrigo Togores氏の決勝を見て以降、スペル主体のコンボをプレイしてみたい欲求に駆られ、パーツが無いことにモヤモヤするも、意を決して(我慢できずに)晴れる屋杯当日にLED4枚入手し、そのまま出陣。
1R: 土地単 ◯×× (いきなり有利な相手に負けてもうた)
1g先手。1T、ダクリ→ダクリ→むかつきからチェインしてテンドリル。
2g後手。相手のデッキ分からず、ドロソ多めのハンドキープ。 1TチャリスX=1、2T抵抗の宝球着地。バウンススペル引けず、不毛&幽霊街で嵌られアウト。
3g先手。相手ダブマリしてるところに強迫。ギャンブル、踏査、マナ結合、不毛2からマナ結合をディスカード。3T抵抗の宝球。パーツ集めてる間に20/20の女神様
が出てこられてアウト。
マッチアップ有利にも関わらず、ギャンブル落とさなかったプレミ。反省。
2R:デッドガイ ◯◯-
1g:先手。囲い、ヒム打たれてハンドボロボロなるもトップむかつき。カバルからマナ出して、むかつきキャストしてチェイン勝ち
2g:後手。お互いハンデスで手札減るも、サイドからのボブでアド稼いで、ワーレンキャスト。
3R: ジャンド ×◯◯
1g:先手。ギタ調→セラピーでタルモ2体落とすもパーツ揃わず、Drs、罰火、稲妻で削られて負け。
2g:むかつき→ワーレン
3g:相手ハンデス2枚・残り土地をキープ。パーツ落とされるもドロソ連打→ダクリ→テンドリル。
4R: マーフォーク ◯◯-
1g: 後手。1Tギタ調→セラピーでロード2体落として2T目にPIFルートからのテンドリル。
2g: 後手。チャリスX=1、呪い捕らえ2、ロードと並べられるもハーキルでチャリスバウンスした後にPIFルートで勝ち。
5R: デッドガイ ◯◯-
1g:先手。むかつきでライフ1まで詰めてからのテンドリル
2g:後手。むかつき→テンドリル
6R: グリシュー ×◯◯
1g:先手。1T強迫で納墓落として一安心するも、返しに暴露対象自分とか言われ、そのままグリセル着地。今までは7枚引かせてくれるナイスガイだったけど、今日のグリセルは凶悪。そのまま無限ループ入られアウト。
2g:先手。2Tリチュアル連打からのむかつきで勝ち。
3g:後手。相手ダブマリノーランドキープ。途中、オアリムの詠唱×2されるも、むかつきルート
結果5-1で5位。グリシュー戦は心臓に悪かった・・・
デルバー、デスタク辺りに当たらなかったのが幸い。
運要素が強かったので、シミュレーションを重ねてプレイスピードを上げていきたい(ストーム・マナカウントもたもたしてすみませんでした)
【レシピ】
4 Polluted Delta
3 Flooded Strand
2 Island
2 Misty Rainforest
2 Underground Sea
1 Swamp
1 Volcanic Island
4 Brainstorm
4 Dark Ritual
4 Cabal Ritual
1 Ad Nauseam
4 Duress
4 Gitaxian Probe
4 Ponder
3 Cabal Therapy
2 Preordain
4 Infernal Tutor
1 Empty the Warrens
1 Past in Flames
1 Tendrils of Agony
1 Dark Petition
4 Lion’s Eye Diamond
4 Lotus Petal
Sideboard
3 Dark Confidant
3 Fatal Push
2 Surgical Extraction
1 Chain of Vapor
2 Echoing Truth
2 Hurkyl’s Recall
2 Dread of Night
でわでわ
【レガシー】2016/12/25 休日晴れる屋杯
2016年12月25日 Magic: The Gathering コメント (3)久々に休日レガシー出てきました!マーサさんに憧れ石鍛治使って見ました。
デッキはデスブレ。結果は3-2-0でしたが楽しめました。
【土地】20
4 Misty Rainforest
4 Polluted Delta
4 Wasteland
2 Tropical Island
2 Tundra
1 Bayou
1 Forest
1 Scrubland
1 Underground Sea
【クリーチャー】17
4 Deathrite Shaman
4 Noble Hierarch
4 Stoneforge Mystic
3 True-Name Nemesis
2 Leovold, Emissary of Trest
【スペル】24
4 Brainstorm
4 Swords to Plowshares
2 Spell Pierce
4 Daze
4 Force of Will
1 Sylvan Library
1 Umezawa’s Jitte
1 Sword of Fire and Ice
1 Batterskull
1 Elspeth, Knight-Errant
1 Jace, the Mind Sculptor
【サイド】15
Sideboard
2 Meddling Mage
1 Containment Priest
1 Ethersworn Canonist
2 Flusterstorm
2 Surgical Extraction
3 Abrupt Decay
2 Zealous Persecution
1 Krosan Grip
1 Pithing Needle
1R 奇跡 ××
1G 終末、独楽、相殺、ジェイスされ悲しみ
2G 衰微も引かなければただの紙
2R URデルバー(ksfkさん)×○○
1G ネメシスで殴り合い、最後はSCMからの稲妻で悲しみ
2G ネメシスで殴って勝ち
3G 4ターン目の血染めの月にピアスが刺さり延命。
ネメシスがいる間に石鍛治で火氷剣サーチして勝ち。
月を1ターン待たれてたら負けてました。
3R 感染 ○○
1G 工作員をソープロしつつ石鍛治→十手サーチして勝ち。不毛が強かった。
2G 2ターン目に相手側、森とトロピーのみ。青マナ枯らすために不毛。
輪作打たれたためピアス。返しにwill。こちらもwill。さらにwillされ相手ハンド
ボロボロに。石鍛治出したら通ったので十手サーチして勝ち。マナクリ大事。
4R ANT ××
いや、間に合いません。ほんとすみません。
5R デスタク ×○○
1G バイアル3回出てきたのでwill3枚切ってハンドが・・・
ムキになりました。反省。
2G 教主、ネメシス、エルズペス、ジェイス揃って勝ち
3G お互いクリーチャー並びあいバターでライフゲインしてgdgdになっていたら
ima-sawaさんからライフについて指摘があってゲーム中断。
ジャッジ呼ぶも対応に困っていてら、相手ミスプ認めて投了。
こちらもミスプしてたので反省。
最後はフリプして終わり!
皆さんありがとうございます!
デッキはデスブレ。結果は3-2-0でしたが楽しめました。
【土地】20
4 Misty Rainforest
4 Polluted Delta
4 Wasteland
2 Tropical Island
2 Tundra
1 Bayou
1 Forest
1 Scrubland
1 Underground Sea
【クリーチャー】17
4 Deathrite Shaman
4 Noble Hierarch
4 Stoneforge Mystic
3 True-Name Nemesis
2 Leovold, Emissary of Trest
【スペル】24
4 Brainstorm
4 Swords to Plowshares
2 Spell Pierce
4 Daze
4 Force of Will
1 Sylvan Library
1 Umezawa’s Jitte
1 Sword of Fire and Ice
1 Batterskull
1 Elspeth, Knight-Errant
1 Jace, the Mind Sculptor
【サイド】15
Sideboard
2 Meddling Mage
1 Containment Priest
1 Ethersworn Canonist
2 Flusterstorm
2 Surgical Extraction
3 Abrupt Decay
2 Zealous Persecution
1 Krosan Grip
1 Pithing Needle
1R 奇跡 ××
1G 終末、独楽、相殺、ジェイスされ悲しみ
2G 衰微も引かなければただの紙
2R URデルバー(ksfkさん)×○○
1G ネメシスで殴り合い、最後はSCMからの稲妻で悲しみ
2G ネメシスで殴って勝ち
3G 4ターン目の血染めの月にピアスが刺さり延命。
ネメシスがいる間に石鍛治で火氷剣サーチして勝ち。
月を1ターン待たれてたら負けてました。
3R 感染 ○○
1G 工作員をソープロしつつ石鍛治→十手サーチして勝ち。不毛が強かった。
2G 2ターン目に相手側、森とトロピーのみ。青マナ枯らすために不毛。
輪作打たれたためピアス。返しにwill。こちらもwill。さらにwillされ相手ハンド
ボロボロに。石鍛治出したら通ったので十手サーチして勝ち。マナクリ大事。
4R ANT ××
いや、間に合いません。ほんとすみません。
5R デスタク ×○○
1G バイアル3回出てきたのでwill3枚切ってハンドが・・・
ムキになりました。反省。
2G 教主、ネメシス、エルズペス、ジェイス揃って勝ち
3G お互いクリーチャー並びあいバターでライフゲインしてgdgdになっていたら
ima-sawaさんからライフについて指摘があってゲーム中断。
ジャッジ呼ぶも対応に困っていてら、相手ミスプ認めて投了。
こちらもミスプしてたので反省。
最後はフリプして終わり!
皆さんありがとうございます!
10月と11月とグリデルを使用するもボロボロだったので久しぶりの更新になります。
仕事を早めに切り上げて晴れる屋へ。
デッキはBUGデルバーです。
【土地】
4 Misty Rainforest
4 Polluted Delta
4 Wasteland
3 Tropical Island
3 Underground Sea
【クリーチャー】
4 Deathrite Shaman
4 Delver of Secrets
4 Tarmogoyf
3 Dark Confidant
1 Vendilion Clique
【スペル】
4 Brainstorm
4 Daze
4 Ponder
3 Abrupt Decay
3 Force of Will
3 Spell Pierce
3 Stifle
2 Disfigure
【サイド】
2 Baleful Strix
2 Marsh Casualties
2 Surgical Extraction
2 Thoughtseize
1 Divert
1 Flusterstorm
1 Force of Will
1 Maelstrom Pulse
1 Murderous Cut
1 Null Rod
1 Pithing Needle
1R 12ポスト ×◯◯
1G マナ加速からの精霊龍、ヴギンが出てきて負け。
2G 不毛、タルモで殴って勝ち
3G 同上
2R ゴブリン ◯××
1R パイルドライバー2体除去し盤面綺麗にし、タルモとデルバーで殴って勝ち
2R ラッキーパンチ通り、後続がワラワラ出てきて10点×2で負け
3R ラッキーパンチ通り、キキジキ登場。バイアルから稲妻造り士出て負け
3R BUGコン?
1R 序盤の動きが二人ともdrs→タルモ→ポンダーで苦笑い。
相手の drs、タルモ除去しタルモで殴って勝ち
2R お互い除去とカウンターの末、レオヴォルト着地され
こちらポンダーとブレストしか引けず負け。
3R drsに半分以上削られ負け。
結果1-2
勝てないなー
仕事を早めに切り上げて晴れる屋へ。
デッキはBUGデルバーです。
【土地】
4 Misty Rainforest
4 Polluted Delta
4 Wasteland
3 Tropical Island
3 Underground Sea
【クリーチャー】
4 Deathrite Shaman
4 Delver of Secrets
4 Tarmogoyf
3 Dark Confidant
1 Vendilion Clique
【スペル】
4 Brainstorm
4 Daze
4 Ponder
3 Abrupt Decay
3 Force of Will
3 Spell Pierce
3 Stifle
2 Disfigure
【サイド】
2 Baleful Strix
2 Marsh Casualties
2 Surgical Extraction
2 Thoughtseize
1 Divert
1 Flusterstorm
1 Force of Will
1 Maelstrom Pulse
1 Murderous Cut
1 Null Rod
1 Pithing Needle
1R 12ポスト ×◯◯
1G マナ加速からの精霊龍、ヴギンが出てきて負け。
2G 不毛、タルモで殴って勝ち
3G 同上
2R ゴブリン ◯××
1R パイルドライバー2体除去し盤面綺麗にし、タルモとデルバーで殴って勝ち
2R ラッキーパンチ通り、後続がワラワラ出てきて10点×2で負け
3R ラッキーパンチ通り、キキジキ登場。バイアルから稲妻造り士出て負け
3R BUGコン?
1R 序盤の動きが二人ともdrs→タルモ→ポンダーで苦笑い。
相手の drs、タルモ除去しタルモで殴って勝ち
2R お互い除去とカウンターの末、レオヴォルト着地され
こちらポンダーとブレストしか引けず負け。
3R drsに半分以上削られ負け。
結果1-2
勝てないなー
【レガシー】2016/10/02 晴れる屋休日杯
2016年10月3日 Magic: The Gatheringグリシューで参加。
1R BUGカスケード ××
コンボパーツ揃わず、Dsr、タルモ複数並ばれ負
2R 青白コントロール ◯◯
1G 後 2ターン目にコンボ始動して勝ち
2G 後 メンターとセラピーが決まり勝ち
以前対戦したことがある方でデッキ内容を大方把握していたので勝ちを拾えた
3R デスタク ◯××
1G 後手1ターン目にコンボ決まり、暴露キャストしたタイミングで相手投了。
2G 土地引けずマナが伸び悩んでる間に横展開されて負け。
3G 封じ込める僧侶、対処出きず。セラピーで相手の手札にリヴォーカーあるのを見過ごしてショーテル→グリセル出してしまい、動けず。カラカスでバウンスされる始末。ひどいプレーミス。
ただ、有名な人とプレー出来たのは純粋に嬉しかったし勉強になった
4R ジャンド ◯××
1G 1キル
2G Drs、タルモ並ばれて終わり
3G 2ゲーム目同様。クリーチャー対処出来ず負け
5R BUGカスケード ◯×◯
1G1キル
2G Drs対処出来ず、タルモに殴られて終了
3G 3ターン目 1キル
6R グリデル ◯×引き分け
1Gはコンボ決まるも、2Gにぐだり最後引き分け。
ぶっぱしないと勝てない状況を脱したい。
Dsr、RIP、封じ込める僧侶等の対策カードを確り捌いていかないと厳しい。
1R BUGカスケード ××
コンボパーツ揃わず、Dsr、タルモ複数並ばれ負
2R 青白コントロール ◯◯
1G 後 2ターン目にコンボ始動して勝ち
2G 後 メンターとセラピーが決まり勝ち
以前対戦したことがある方でデッキ内容を大方把握していたので勝ちを拾えた
3R デスタク ◯××
1G 後手1ターン目にコンボ決まり、暴露キャストしたタイミングで相手投了。
2G 土地引けずマナが伸び悩んでる間に横展開されて負け。
3G 封じ込める僧侶、対処出きず。セラピーで相手の手札にリヴォーカーあるのを見過ごしてショーテル→グリセル出してしまい、動けず。カラカスでバウンスされる始末。ひどいプレーミス。
ただ、有名な人とプレー出来たのは純粋に嬉しかったし勉強になった
4R ジャンド ◯××
1G 1キル
2G Drs、タルモ並ばれて終わり
3G 2ゲーム目同様。クリーチャー対処出来ず負け
5R BUGカスケード ◯×◯
1G1キル
2G Drs対処出来ず、タルモに殴られて終了
3G 3ターン目 1キル
6R グリデル ◯×引き分け
1Gはコンボ決まるも、2Gにぐだり最後引き分け。
ぶっぱしないと勝てない状況を脱したい。
Dsr、RIP、封じ込める僧侶等の対策カードを確り捌いていかないと厳しい。
グリシューで大会初参加。結果1-2-0でしたが色々勉強になりました。
1R ドラゴンストンピィ ◯×◯
1G:後手。マリガン無し。
セットランド→リチュアル→納墓→浅すぎる墓穴でグリセル釣り上げに成功。
ドロー7×2から暴露キャストした時点で先方投了。
2G:後手。マリガン無し。
先方、古の墳墓からチャリスX=1をキャスト。続いて2ターン目に血染めの月。
3ターン目に月の大魔導師をキャストされ、こちら投了。
3G:先手。1マリ。
こちら、暴露キャスト。前方ハンド血染めの月×2、針、土地×2、リヴォーカー、槌のコスから針を抜いてリチュアル経由で墓所のタイタンキャスト。その後、先方血染めの月を餌にモックスからリヴォーカー(指定グリセル)
2枚目の血染めの月をハンデスで抜くも、先方ターンで2体目のリヴォーカー着地。
ゾンビトークンをリヴォーカーでブロックしてくれたお陰でグリセル着地し勝ち。
2R ミラクル ×◯×
1G 後手。1マリ。
独楽→相殺と着地され投了。
2G 先手 1マリ,
先行1キルで次のゲームへ。
3R 後手 マリガン無し。
ハンデス連発するもRIP着地され、衰微引けず投了。
3R 感染 ×◯×
うろ覚えですが、ハンデスするも森知恵でアド稼がれたうえに感染クリーチャーのコンドバットに強大化キャストされ負け。
〜反省〜
セラピーの指定時に取り敢えずwillではなく、先方のハンド、土地から確り推察する必要あり。
チャリス、相殺+独楽設置された場合の対処方法が甘い。もっと練習が必要。
1R ドラゴンストンピィ ◯×◯
1G:後手。マリガン無し。
セットランド→リチュアル→納墓→浅すぎる墓穴でグリセル釣り上げに成功。
ドロー7×2から暴露キャストした時点で先方投了。
2G:後手。マリガン無し。
先方、古の墳墓からチャリスX=1をキャスト。続いて2ターン目に血染めの月。
3ターン目に月の大魔導師をキャストされ、こちら投了。
3G:先手。1マリ。
こちら、暴露キャスト。前方ハンド血染めの月×2、針、土地×2、リヴォーカー、槌のコスから針を抜いてリチュアル経由で墓所のタイタンキャスト。その後、先方血染めの月を餌にモックスからリヴォーカー(指定グリセル)
2枚目の血染めの月をハンデスで抜くも、先方ターンで2体目のリヴォーカー着地。
ゾンビトークンをリヴォーカーでブロックしてくれたお陰でグリセル着地し勝ち。
2R ミラクル ×◯×
1G 後手。1マリ。
独楽→相殺と着地され投了。
2G 先手 1マリ,
先行1キルで次のゲームへ。
3R 後手 マリガン無し。
ハンデス連発するもRIP着地され、衰微引けず投了。
3R 感染 ×◯×
うろ覚えですが、ハンデスするも森知恵でアド稼がれたうえに感染クリーチャーのコンドバットに強大化キャストされ負け。
〜反省〜
セラピーの指定時に取り敢えずwillではなく、先方のハンド、土地から確り推察する必要あり。
チャリス、相殺+独楽設置された場合の対処方法が甘い。もっと練習が必要。
【デッキ考察②】グリセルシュート
2016年9月27日 Magic: The Gathering元々は青黒リアニメイトを使用していましたがグリセル釣り上げた返しのターンのソープロ、神ジェイスキャストからのバウンス、クリーチャーに殴られ過ぎてライフがキツくて再活性がキャスト出来ない状況等、プレイング下手も合間って苦しんだ末に作りました。
グリセルシュート、グリセルストーム、TINFINSと呼ばれているものです。
〜レシピ〜
【土地】14
4 Polluted Delta
3 Underground Sea
2 Verdant Catacombs
1 Bayou
1 Gemstone Mine
1 Island
1 Swamp
1 Tropical Island
【クリーチャー】7
4 Griselbrand
1 Children of Korlis
1 Emrakul, the Aeons Torn
1 Grave Titan
【スペル】39
4 Brainstorm
4 Dark Ritual
4 Entomb
4 Lotus Petal
4 Ponder
4 Shallow Grave
4 Unmask
3 Cabal Therapy
3 Goryo’s Vengeance
2 Chrome Mox
2 Collective Brutality
1 Reanimate
【サイドボード】15
3 Abrupt Decay
3 Show and Tell
2 Pithing Needle
1 Chain of Vapor
1 Disfigure
1 Echoing Truth
1 Elesh Norn, Grand Cenobite
1 Flusterstorm
1 Massacre
1 Surgical Extraction
〜基本戦略〜
①暴露、セラピー、集団的蛮行で前方確認
②ペタル、モックス、リチュアルでマナ加速
③納墓、セラピー、集団的蛮行でグリセルを墓地に落とす
④浅すぎる墓穴、御霊の復讐でグリセルを釣り上げる
⑤7ドロー起動。②〜④の手順でエムラを釣り上げ、グリセルと合わせてコンバット(22点+滅殺6)or グリセルコンバット+ストーム3を稼いでからの苦悶の触手キャスト
〜考察〜
使用期間が短いため、他の方々の考察を踏まえて・・・
⚫︎メリット
第一にキルターンが早い。
ターン開始から終了までの間で20点削りきる事が可能。
ターンを返さないことで妨害のリスクを軽減する事が可能。
また、こちらの先手で初手ハンドが以下の場合、will2セットがない限り妨害が困難です。
例:暴露、納墓、浅すぎる墓穴or御霊の復讐、土地、リチュアル、黒カード1枚、何か
第二に通常のリアニメイトと違いインスタントタイミングで動ける為、相手のコンバットに合わせグリセルをリアニメイトand7ドローし後続補充が可能。
⚫︎デメリット
リアニメイト対比、カウンターを積んでいない点もあって安定性が落ちます。
ANTと異なりチューターを積んでいない為、ドローが悪ければ何もせずに終わってしまいます。
また、通常のリアニメイト同様、墓地対策は苦手です。
リアニと違いメインから実物提示教育を積んでいないですし・・・
⚫︎結論
ベルチャーよりは遅いですが、オムニやスニークより早くグリセルさえ一度着地出来ればそのままライフを削れる可能性が高いのが魅力です。
スピードって大事です(←持論)
〜悩み〜
ハンデスがセラピーのみで他のコンボパーツが揃っているケース。
セラピーの指定を外して、相手が別のカウンターを構えてる場合に動けなくなることが間々あるので、追加のハンデスを入れるか悩み中です。
若しくはマナ加速手段を増やす or サーチカードを追加するか。
【メイン調整枠】
Thoughtseize
Cabal Ritual
Lim-Dûl’s Vault
Gitaxian Probe
Pull from Eternity
然し乍ら、当面は色んなデッキとプレイさせて頂きながら調整していこうと思います。皆さん宜しくお願いします。
グリセルシュート、グリセルストーム、TINFINSと呼ばれているものです。
〜レシピ〜
【土地】14
4 Polluted Delta
3 Underground Sea
2 Verdant Catacombs
1 Bayou
1 Gemstone Mine
1 Island
1 Swamp
1 Tropical Island
【クリーチャー】7
4 Griselbrand
1 Children of Korlis
1 Emrakul, the Aeons Torn
1 Grave Titan
【スペル】39
4 Brainstorm
4 Dark Ritual
4 Entomb
4 Lotus Petal
4 Ponder
4 Shallow Grave
4 Unmask
3 Cabal Therapy
3 Goryo’s Vengeance
2 Chrome Mox
2 Collective Brutality
1 Reanimate
【サイドボード】15
3 Abrupt Decay
3 Show and Tell
2 Pithing Needle
1 Chain of Vapor
1 Disfigure
1 Echoing Truth
1 Elesh Norn, Grand Cenobite
1 Flusterstorm
1 Massacre
1 Surgical Extraction
〜基本戦略〜
①暴露、セラピー、集団的蛮行で前方確認
②ペタル、モックス、リチュアルでマナ加速
③納墓、セラピー、集団的蛮行でグリセルを墓地に落とす
④浅すぎる墓穴、御霊の復讐でグリセルを釣り上げる
⑤7ドロー起動。②〜④の手順でエムラを釣り上げ、グリセルと合わせてコンバット(22点+滅殺6)or グリセルコンバット+ストーム3を稼いでからの苦悶の触手キャスト
〜考察〜
使用期間が短いため、他の方々の考察を踏まえて・・・
⚫︎メリット
第一にキルターンが早い。
ターン開始から終了までの間で20点削りきる事が可能。
ターンを返さないことで妨害のリスクを軽減する事が可能。
また、こちらの先手で初手ハンドが以下の場合、will2セットがない限り妨害が困難です。
例:暴露、納墓、浅すぎる墓穴or御霊の復讐、土地、リチュアル、黒カード1枚、何か
第二に通常のリアニメイトと違いインスタントタイミングで動ける為、相手のコンバットに合わせグリセルをリアニメイトand7ドローし後続補充が可能。
⚫︎デメリット
リアニメイト対比、カウンターを積んでいない点もあって安定性が落ちます。
ANTと異なりチューターを積んでいない為、ドローが悪ければ何もせずに終わってしまいます。
また、通常のリアニメイト同様、墓地対策は苦手です。
リアニと違いメインから実物提示教育を積んでいないですし・・・
⚫︎結論
ベルチャーよりは遅いですが、オムニやスニークより早くグリセルさえ一度着地出来ればそのままライフを削れる可能性が高いのが魅力です。
スピードって大事です(←持論)
〜悩み〜
ハンデスがセラピーのみで他のコンボパーツが揃っているケース。
セラピーの指定を外して、相手が別のカウンターを構えてる場合に動けなくなることが間々あるので、追加のハンデスを入れるか悩み中です。
若しくはマナ加速手段を増やす or サーチカードを追加するか。
【メイン調整枠】
Thoughtseize
Cabal Ritual
Lim-Dûl’s Vault
Gitaxian Probe
Pull from Eternity
然し乍ら、当面は色んなデッキとプレイさせて頂きながら調整していこうと思います。皆さん宜しくお願いします。
【デッキ考察①】BUGデルバー
2016年9月26日 Magic: The Gathering コメント (2)自己紹介がてら使用しているデッキを紹介します。
現在使用しているレシピは以下の通り。
〜レシピ〜
【土地】18
4 Polluted Delta
4 Wasteland
3 Underground Sea
2 Misty Rainforest
2 Tropical Island
2 Verdant Catacombs
1 Bayou
【クリーチャー】14
4 Deathrite Shaman
4 Delver of Secrets
4 Tarmogoyf
2 Dark Confidant
【スペル】28
4 Abrupt Decay
4 Brainstorm
4 Daze
4 Force of Will
4 Ponder
4 Stifle
3 Hymn to Tourach
1 Sylvan Library
【サイドボード】15
2 Baleful Strix
2 Golgari Charm
1 Dismember
1 Dread of Night
1 Engineered Explosives
1 Ensnaring Bridge
1 Flusterstorm
1 Grafdigger’s Cage
1 Null Rod
1 Pithing Needle
1 Surgical Extraction
1 Vendilion Clique
1 Winter Orb
〜基本戦略〜
①Dsrによる安定マナ供給を基にスタイフルによるランデス、ヒムによるハンデスで序盤のテンポロスを狙う
②ボブ・森知恵によりアドバンテージ確保
③デルバー、タルモにより序盤から安定したクロックを確保
④衰微、目くらまし、willでバックアップ
チームアメリカとRUGデルバーの要素を取り入れた序盤からテンポアドバンテージを稼ぎつつ素早いクロックを刻んでいくクロックパーミッションです。
〜考察〜
・ANT、リアニ等のコンボデッキに対してはハンデス・ランデス・カウンターにより有利です。
・一方、デスタクや中速ビートダウンのジャンド、BUG続唱は除去が少なく、序盤に主導権を握れないとあっという間に盤面を抑えられてしまう為、不利になります。
(衰微4枚では対処しきれない)
・RUG、グリデル、パトリオットの様なクロックパーミッションはマストカウンター
を対処しつつソープロ、稲妻からクリーチャーを守る必要があるため、苦戦を強いられます。特にラヴァマンサー、ヤンパイ、石鍛冶、ネメシスはマストカウンター。
・奇跡に対してはいかに序盤にクロックを刻めるかによってですが、割合は五分五分と思ってます。クリーチャーを横に並べすぎず、いかに終末を打たせ、神ジェイス、天使への願いを打ち消せるかによって勝敗が変わります。
相殺ロックを決められたら衰微を引くまでひたすら我慢。
ここでスペルを無駄使いしてしまうと中盤以降持ちません(戒め)
今回はこの辺で。拙い文章で申し訳ないです!
現在使用しているレシピは以下の通り。
〜レシピ〜
【土地】18
4 Polluted Delta
4 Wasteland
3 Underground Sea
2 Misty Rainforest
2 Tropical Island
2 Verdant Catacombs
1 Bayou
【クリーチャー】14
4 Deathrite Shaman
4 Delver of Secrets
4 Tarmogoyf
2 Dark Confidant
【スペル】28
4 Abrupt Decay
4 Brainstorm
4 Daze
4 Force of Will
4 Ponder
4 Stifle
3 Hymn to Tourach
1 Sylvan Library
【サイドボード】15
2 Baleful Strix
2 Golgari Charm
1 Dismember
1 Dread of Night
1 Engineered Explosives
1 Ensnaring Bridge
1 Flusterstorm
1 Grafdigger’s Cage
1 Null Rod
1 Pithing Needle
1 Surgical Extraction
1 Vendilion Clique
1 Winter Orb
〜基本戦略〜
①Dsrによる安定マナ供給を基にスタイフルによるランデス、ヒムによるハンデスで序盤のテンポロスを狙う
②ボブ・森知恵によりアドバンテージ確保
③デルバー、タルモにより序盤から安定したクロックを確保
④衰微、目くらまし、willでバックアップ
チームアメリカとRUGデルバーの要素を取り入れた序盤からテンポアドバンテージを稼ぎつつ素早いクロックを刻んでいくクロックパーミッションです。
〜考察〜
・ANT、リアニ等のコンボデッキに対してはハンデス・ランデス・カウンターにより有利です。
・一方、デスタクや中速ビートダウンのジャンド、BUG続唱は除去が少なく、序盤に主導権を握れないとあっという間に盤面を抑えられてしまう為、不利になります。
(衰微4枚では対処しきれない)
・RUG、グリデル、パトリオットの様なクロックパーミッションはマストカウンター
を対処しつつソープロ、稲妻からクリーチャーを守る必要があるため、苦戦を強いられます。特にラヴァマンサー、ヤンパイ、石鍛冶、ネメシスはマストカウンター。
・奇跡に対してはいかに序盤にクロックを刻めるかによってですが、割合は五分五分と思ってます。クリーチャーを横に並べすぎず、いかに終末を打たせ、神ジェイス、天使への願いを打ち消せるかによって勝敗が変わります。
相殺ロックを決められたら衰微を引くまでひたすら我慢。
ここでスペルを無駄使いしてしまうと中盤以降持ちません(戒め)
今回はこの辺で。拙い文章で申し訳ないです!
初めまして
2016年9月26日 Magic: The Gathering初めまして。最近MTG復帰しました、ICEと申します。
DNは情報収集用として使用していましたが、備忘録としての意味も兼ねて今後随時更新していきたいと思います。
取り急ぎ簡単な自己紹介です。
【プレイ時期】
①メルカディアン・マスクス〜インベイジョン
②イーブンタイド〜ゼンティカー
③ゲートウォッチの誓い〜 ←今ここ
【デッキ】
①好きな色 :青黒
②主なフォーマット:レガシー
③使用デッキ :BUGデルバー、リアニメイト、グリセルシュート
皆さん宜しくお願いします。
DNは情報収集用として使用していましたが、備忘録としての意味も兼ねて今後随時更新していきたいと思います。
取り急ぎ簡単な自己紹介です。
【プレイ時期】
①メルカディアン・マスクス〜インベイジョン
②イーブンタイド〜ゼンティカー
③ゲートウォッチの誓い〜 ←今ここ
【デッキ】
①好きな色 :青黒
②主なフォーマット:レガシー
③使用デッキ :BUGデルバー、リアニメイト、グリセルシュート
皆さん宜しくお願いします。